五章 興国の階
ウィンダリアの王家のことは、実はあまり詳しくなかった。
国王陛下はまだ健在だったし、王子殿下も王女殿下もいらっしゃった。
だから詳しく知る必要はなかった。
これといった噂も耳にしたことがないというのは、つまり、これといった問題がないということだ。
「ウィンダリアの王家は、でも、古い家柄ですよね?」
ヴァートが素朴な疑問を返すと、黒姫はこくんと頷いた。それから丁寧に口を開く。
「ウィンダリア王家は決して複雑ではありません。ここ数代は嫡子に恵まれ、王となったものの兄弟姉妹も、ほとんど有力貴族と婚姻を結んでいます」
「と、いうことは?」
「侵略者にはそれらを一網打尽にするのは簡単なことでした」
丁寧に、でも淡々と話す彼女の様子に、ヴァートは絶句した。
簡単? 一族の血を絶やすことが?
あくまでも冷静に話す黒き娘を、ちょっと冷静すぎるんじゃないだろうか、と思う。
「まさかとは思いますが、貴女はその場面を、目にしたわけではないんでしょうね」
ヴァートは年齢の割に落ち着いていて大人びていると言われているが、さすがに人が……歴史物語や神話の登場人物ではなく、言葉を交わしたことがあるような人々が、いかなる手段でその血を断たれたのかなんて、想像したくもないし、実際聞きたくもない。そしてもちろん、彼女にも触れさせたくない。
「すべては見てません」
なのに彼女はさらりと告げた。
なにを見たのか、とは聞きたくないのだが、それとも聞いてあげたほうが彼女にとっていいのだろうか。嫌な記憶は閉じ込めて触れずにいたほうがいいのか、人に話してしまったほうがいいのか。
ヴァートがひとりもんもんと思い悩んでいても、黒姫はいつもと変わらない様子で、わずかに首をかしげた。
「ヴァートさまは、王家か貴族のどなたかと、親しかったですか? その方の最期をお聞きになりたい?」
「いいえ!」
ヴァートはあわてて遮った。
……わかった。
嫌とかどうとかいう話ではないのだ。
彼女にとって……彼女たちにとってそれは仕事なのだ。
仕事に好きも嫌いもない。
「わかりました。つまり貴女がたは、名実ともにウィンダリアの王家が滅びたと、そう明言するのですね?」
「はい」
迷いなく頷く彼女に、ヴァートは思わず……へたり込んでしまった。
森の色を表した濃い緑色のマントを身体にまきつけ、座ってしまったヴァートに、黒姫はしばらくの間突っ立ったままだったのだけど、やがておずおずと隣に座った。
「……ごめんなさい」
そして、ぽつりと言った。
「え?」
ヴァートは顔を上げると、隣には白い横顔があった。
「貴女がなにを謝るんです?」
「よく、わからなくて。たくさんの人が……」
彼女はちらり、とヴァートを見て、それからふいっと目をそらし、ますます小さな声で呟く。
「処刑されていくのを見ましたが、わたしはあまり……その」
再び彼女がちらりとヴァートを見る。また目をそらす。
「つらいとか、そういうことを思わないので……」
不器用に、申し訳なさそうに言う。
「なのでヴァートさまがこの話を聞いてどう思われるか、なんて、気が回らなくて……ごめんなさい」
ああそうか、とヴァートはどこか納得しながら、安心していた。
彼女はヴァートほど傷ついていないのだ。その理由とか背景とかにはいまは目を瞑って、今回の件だけは素直に思おう。
彼女が、無感動に生かされていて、良かった……と。
「僕こそすいません。大丈夫ですよ、僕はこれでも結構したたかですから。現実主義者ですしね」
にこ、と微笑んで見せる。
確かに話を聞いたときは多少動揺したけれど、そう、過ぎたことだ。歴史はやり直せない。
「ですから、そう」
ヴァートは、現実主義者だ。現実にならないような夢は持っていなかった。未来は必ず、自らの手でつくるものだった。だから。
「王、というのは、なんの例えですか」
少し、強張った声で。少し、きつい眼差しで。
……でも。そんなものにわずかもたじろぐはずはなく、黒姫はヴァートを見返した。
「そのままの意味です」
さらりと紡ぐと、空へと目を転じた。
もう、鐘は鳴っていない。
でも空は燃えているように真っ赤だった。
夕焼けは、黄昏の女神が世界を見下ろしているのだという。女神はこの世界を見下ろして、はたして微笑むのだろうか。
「黄昏の女神の時代は終わります」
彼女が、言った。
「……え?」
ヴァートは驚いて見返したが、彼女の様子はいつもと変わらなかった。
それは神話ではないのか。おとぎ話では。現実のようで、起こり得ない話。
けれど彼女の言葉はまるで、よく晴れた空を見て、明日は雨ですねと言われたみたいだった。
いや、実際そんなものなのかもしれない。
「ヴァートさまは、この神話を知っていますか」
「はい?」
「黄昏の女神は闇に隠れ、月の王が夜を支配する」
彼女が唇に乗せた一節は、この国の人々にとどまらず、近隣の国のほとんどの人が知っている神話だった。
神話であり、予言だ。
「もちろん聞いたことはありますが……貴女がたはどちらの解釈なのですか」
この予言には大きくふたつの解釈があるとされている。
黄昏の女神が闇に隠れるとは世界が終わることだ、という考えと、現在の黄昏の女神の時代が終わり、新しい月の王の時代が始まるのだ、という考え。
ヴァートがたずねると、彼女はじっとヴァートを見返してきた。
「……なんでしょうか」
そのただならぬ様子にヴァートも見返す。
見つめ合う、息を詰める瞬間。
まるで、なにかを恐れるような。
「わたしたちは」
黒姫は、唇だけを動かして言った。
「わたしたちが、月の王をお支えするのです。そのためにわたしたちはいるのです」
神話の話ではない。
それが彼女たちにとって重要なのだと、黒き娘の双眸にはゆるぎないなにかがあった。