二十四節気
冬至 (とうじ)
二十四節気の二十二番目 仲冬 12月22日ごろ
・ 七十二候
初候「乃東生」 夏枯草が芽を出す
次候「麋角解」 大鹿が角を落とす
末候「雪下出麦」 雪の下で麦が芽を出す
・ 天文学的には、太陽が黄経270度の瞬間を「冬至」といい、
この時間を過ぎて出生すると西洋占星術でいう「やぎ座生まれ」になる。
・ 日時(東京)
2010年 12月21日 23:38
2011年 12月22日 05:31
2012年 12月21日 20:12
2013年 12月22日 02:11
2014年 12月22日 08:03
2015年 12月22日 13:48
2016年 12月21日 19:44
2017年 12月22日 01:28