二十四節気
小寒 (しょうかん)
二十四節気の二十三番目 晩冬 1月5日ごろ
・ 七十二候
初候「芹乃栄」 芹がよく生育する
次候「水泉動」 地中で凍った泉が動き始める
末候「雉始雊」 雄の雉が鳴き始める
・ 天文学的には、太陽が黄経285度の瞬間を「小寒」という。
・ 小寒の後半には「冬の土用」が始まる。
・ 日時(東京)
2010年 1月5日 11:08
2011年 1月5日 16:54
2012年 1月6日 07:44
2013年 1月5日 13:34
2014年 1月5日 19:24
2015年 1月6日 01:21 冬の土用 1月17日 20:02
2016年 1月6日 07:08
2017年 1月5日 12:56