イノ 〜Ino〜
テーバイ(古代ギリシャの都市国家)の王女で、ボイオーティアの二番目の王妃になった半神の姫(母は女神ハルモニア)。
ボイオーティアでは先の王妃の子どもたちを厭い、嘘の信託を出して生贄にしようとした(おひつじ座の神話)。
イノには白色にまつわる神話がふたつある。
ひとつはデュオニソス祭(バッカスの饗宴など呼び名は様々)にまつわる神話。この宴会に参加すると気が狂うとされていて、イノも気が狂ってしまった。そのころ夫アタマスは、戻らないイノを死んだものだと思い、次の妻テミストを迎えていた。のちにイノが生きていることがわかり、アタマスは身分を伏せてイノを迎え入れる。しかしテミストはこれを見抜き、イノに、テミストの子に白い服、イノの子どもに黒い服を着せるよう言いつけ、翌日護衛官に黒い服の子どもを殺すよう言いつけた。しかしイノも危険を察知し、言われたのとは反対の服を子どもたちに着せ、結果テミストの子たちは殺されてしまった。
もうひとつは息子レアルコスにまつわる神話。イノが甥にあたるデュオニソスを匿ったところ、ヘレの怒りに触れ(ディオニソスの父はゼウス)、ヘレはアマタスに狂気を吹き込んだ。これによりアマタスはレアルコスが白い鹿に見え、射殺してしまう。またイノがもうひとりの息子メリケルテスを連れて逃げたが、アマタスに追い詰められて、ふたりで海に身を投げ死んでしまったという。
デュオニソスを匿い育てていたイノを死後女神レウコテアとし、その息子メリケルテスを海神パライモンとしたという。
【出生】
父はカドモス(テーバイの創始者で、エウロペとは兄弟)
母はハルモニア(アレスとアフロディーテの娘)
【系譜略図】
カドモス
┣ イノ(=レウコテア)
┣ アウトノエ(アクタイオーンの母)
┣ セメレ(デュオニソスの母)
┣ アガウエ(ペンテウスの母)
ハルモニア
【関連項目】
■
レウコテア