ニュクス 〜Nyx〜
ギリシャ神話に登場する夜の女神。
名前はギリシャ語で「夜」の意味。
原始神カオスが単神で生んだ子どもとされる。
兄であるエレボスとの間にヘメラ、アイテル、カロンがいる。
ほかにも単体で多くの子どもがいるが、ほとんどが概念の神格化。
ニュクスと、子どものヘメラ(昼の女神)は表裏一体と考えられている。ふたりは、世界の西の果ての地下にある館にともに住んでいるが、ヘメラが世界を回っている間は昼、ニュクスが世界を回っている間は夜なので、ふたりが顔を合わせるのは、昼と夜の境の一瞬だと言われている。
【出生】
父はカオス(原始神)
母はなし
夫は、兄のエレボス(幽冥の神)
子どもはヘメラ(昼の女神)、アイテル(光明の神)、カロン(冥界の河ステュクス(憎悪)またはその支流アケローン川(悲嘆)の渡し守)
単体で生んだ子どもは、モロス、ケール、タナトス、ヒュプノス、オネイロス、モーモス、オイジュス、ヘスペリス、モイラ、ネメシス、アパテー、ピロテース、ゲーラス、エリス、クロートー、ラケシス、アトロポスなどがいる。
【系譜略図】
カオス
┣ エレボス
┃ ┣ ヘメラ
┃ ┣ アイテル
┃ ┣ カロン
┣ ニュクス
┃ ┗ 多数
母はない。
【関連項目】
■ カオス
■ エレボス
■ ヘメラ
■ アイテル
■ カロン
【関連雑学】
ローマ神話におけるノクスと同一視されている。
小惑星3908の名前の由来。
火星と木星の間に広がる、アステロイドベルトにある小惑星。
ニュクスはそのうちのアモール群(火星の軌道付近にある)のひとつ。
小惑星とは発見されているだけで20万体以上あり、名前がついているのは
そのうち1万5千体程度。
■ 小惑星の名前